推し活は楽しいけれど、時として心身を疲れさせ、病んでしまうことがあります。
「推しのために頑張りたい」という気持ちは素晴らしいですが、それが自分自身を追い詰める結果になってはいけません。
では、どうすれば推し活を楽しみながら、自分の心と体の健康を守ることができるのでしょうか?
この記事では、推し活で病むリスクを回避し、長期的に楽しむための具体的な方法をご紹介します。
健全で充実した推し活を続けたい方は、ぜひ最後までお読みください。
推し活で病む原因
推し活は楽しいはずなのに、時として心身を疲弊させてしまうことがあります。
otalabが、10~60代の女性1,088人を対象に実施した「推し疲れについての実態調査(調査期間:2022年12月21日~2023年1月10日)」によると、7割以上の人が「推し疲れをしたことがある」と回答しています。
なぜ、好きなことをしているのに病んでしまうのでしょうか。
その原因を詳しく見ていきましょう。
- 時間的・経済的な負担
- 過度な期待と現実のギャップ
- 他のファンとの比較によるストレス
- ファン同士のトラブル
- 推しの変化についていけない
時間的・経済的な負担
推し活で病む大きな原因の一つが、時間的・経済的な負担です。
推しを応援するために、多くの時間とお金を使ってしまうことがあります。
- SNSで推しの情報を常にチェックする
- 推しの出演番組をすべて録画して視聴する
- ライブやイベントに頻繁に参加する
- グッズを大量に購入する
推し活に夢中になると、睡眠時間を削ったり、仕事や学業に支障をきたしたりすることがあります。
「推しのために」と思って無理をしてしまうのです。
しかし、こうした生活が続くと、心身ともに疲れてしまいます。
また、推しへの愛情表現として、グッズやチケットにお金をかけることは珍しくありません。
ただ、収入以上の出費は、貯金を減らしたり、借金をしたりする原因になることも。
こうした金銭的なストレスは、精神的な負担にもつながります。
このような時間的・経済的な負担が積み重なると、日常生活に支障をきたし、心身の疲労を招きます。
過度な期待と現実のギャップ
推し活で病むもう一つの大きな原因は、推しに対する過度な期待と現実とのギャップです。
推しへの強い思いが、時として現実離れした期待を生み出してしまうことがあります。
しかし、推しも一人の人間です。
完璧な存在ではありませんし、すべてのファンに平等に接することは難しいでしょう。
このギャップに気づいたとき、大きな落胆や失望を感じることがあります。
具体的な例は以下の通りです。
- 推しの恋愛報道:多くのファンにとって、推しの恋愛報道は大きなショックです。「推しはファンのもの」という思い込みが強いほど、ダメージも大きくなります。
- 推しの言動や態度の変化:デビュー当初と比べて態度が変わったように感じたり、ファンサービスが減ったように感じたりすることがあります。
- 推しとの交流の限界:特典会やSNSでの交流を通じて、推しとの特別な関係を期待してしまうことがあります。しかし、推しにとってはたくさんいるファンの一人に過ぎないという現実に直面すると、落胆してしまいます。
- 推しの人間性:テレビや舞台上での姿と、素の姿にギャップを感じることがあります。例えば、街中でばったり会った時の対応に失望してしまうこともあるでしょう。
期待と現実のギャップに直面すると、推しへの熱意が急激に冷めてしまったり、逆に現実から目を背けてさらに妄想を膨らませたりと、精神的に不安定になることがあります。
他のファンとの比較によるストレス
推し活を楽しむはずが、他のファンとの比較によってストレスを感じてしまうことがあります。
これも推し活で病む大きな原因の一つです。
特にSNSの普及により、他のファンの活動が可視化されやすくなったことで、この問題は深刻化しています。
他のファンが全国のライブに参加している様子や、大量のグッズを購入している投稿を見ると、「自分は推しに貢献できていない」「もっと頑張らなければ」と焦りを感じてしまいます。
また、推しとの特典会での会話内容や、ファンサービスの内容を比較して、自分が不遇に扱われていると感じることもあるでしょう。
さらに、推し歴の長さによる序列意識も問題になることがあります。
「古参」と呼ばれる長年のファンが、新しく参入してきた「新規」ファンを批判したり、逆に新規ファンが古参ファンの態度に反発したりと、ファン同士の対立を生むこともあります。
このような比較や序列意識は、推し活本来の楽しさを損ない、精神的な疲労を引き起こしてしまうのです。
ファン同士のトラブル
推し活を楽しむ中で、同じ推しを持つファン同士でトラブルに巻き込まれることがあります。
特にSNS上でのコミュニケーションでは、匿名性が高いため、些細なことから大きな争いに発展することがあります。
また、ファン活動における優劣を競い合う「マウンティング」も問題になっています。
「私はこんなにグッズを持っている」「私は毎回特典会に参加している」といった自慢合戦が、他のファンを傷つけたり、不必要なプレッシャーを与えたりすることがあるのです。
このようなファン同士のトラブルは、推し活の楽しさを損なうだけでなく、精神的な負担を増大させる原因となるでしょう。
推しの変化についていけない
アイドルやタレント、アーティストなど、エンターテインメント業界で活躍する人たちは、常に変化し続けています。
その変化に、ファンがついていけなくなってしまうことがあります。
その他に、推しの人気が急上昇し、自分の手の届かない存在になってしまうことへの寂しさもあります。
以前は小さな会場でのライブで近くで見られていたのに、大規模なドームツアーになってしまい、チケットの入手も難しくなるといった状況です。
このような推しの変化に対応できず、「ついていけない」と感じることで、推し活に対する意欲が低下したり、むしろ過度に執着してしまったりすることがあります。
推し活で病むのを防ぐための対策
推し活は楽しいものであるはずです。しかし、時として熱心すぎるあまり、心身に負担をかけることがあります。
ここからは、推し活で病むのを防ぐための具体的な対策を見ていきましょう。
- 推し活で病むことのリスク
- 推し活を楽しみつつ、自分自身も大切にする
- 適切な距離感の保ち方
- 予算設定と時間管理
- 多様な趣味や人間関係を持つ重要性
- SNSとの適切な付き合い方
- 推しから距離を置くタイミングを見極める
推し活で病むことのリスク
まず、推し活で病むことのリスクを正しく理解することが大切です。
推し活に没頭するあまり、日常生活に支障をきたすようになると、心身の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
リスクを知ることで、自分の状態を客観的に把握し、早めの対策を取ることができます。
具体的には、以下のようなリスクがあります。
■心身の健康悪化
- 睡眠不足:ライブやイベントの参加、SNSチェックなどで睡眠時間が減少
- 栄養バランスの崩れ:推し活に時間を取られ、食事がおろそかになる
- ストレス増加:過度な期待や他ファンとの比較によるプレッシャー
■経済的問題
- 収入以上の出費:グッズ購入やイベント参加で貯金を減らしたり借金をしたりする
- 将来への投資不足:推し活にお金を使いすぎて、自己投資や老後の備えができない
■人間関係の悪化
- 家族や友人との関係性の悪化:推し活優先で、大切な人との時間が減る
- 社会性の低下:推し以外の話題に興味を持てなくなる
■現実逃避
- 日常生活への支障:仕事や学業がおろそかになる
- 自己実現の機会損失:自分自身の目標や夢を追求する時間が減る
■アイデンティティの混乱
- 自分と推しの境界線が曖昧に:推しの人生に過度に感情移入してしまう
- 自己肯定感の低下:推しとの比較で自分を否定的に捉えてしまう
これらのリスクを認識することで、自分の推し活が健全かどうかを判断する基準になります。
以下のような兆候が見られたら要注意です。
これらの兆候が見られたら、次に紹介する対策を積極的に取り入れてみましょう。
推し活は楽しむものであり、自分の人生を犠牲にしてまで行うものではありません。
推し活を楽しみながらも、自分自身を大切にすることが重要です。
推し活を楽しみつつ、自分自身も大切にする
推し活を楽しむことと、自分自身を大切にすることは、決して相反するものではありません。
むしろ、この二つのバランスを取ることで、より健全で長続きする推し活が実現できるのです。
自分を大切にしながら推し活を楽しむためのポイントは以下の通りです。
推しを応援することで得られる喜びや楽しさを大切にしつつ、同時に自分自身の人生も充実させていく。
そのバランスを取ることが、健康的な推し活の鍵となります。
適切な距離感の保ち方
推しとの適切な距離感を保つことは、健康的な推し活を続けるために非常に大事です。
推しへの愛情や熱意は大切ですが、それが過度になると現実との乖離が生じ、精神的な負担になる可能性があります。
適切な距離感を保つための具体的な方法は以下の通りです。
- 推しは「人間」であることを忘れない
- 推しとファンの関係性を理解する
- 推しの私生活を尊重する
まず、推しも一人の人間であり、完璧ではないことを理解しましょう。
メディアやSNSで見せる姿は、推しの一側面に過ぎません。
推しにも欠点があり、時には失敗することもあります。
このような現実的な視点を持つことで、過度な期待や幻想を抱くことを避けられます。
また、推しとファンという関係性を正しく認識することも大切です。
推しにとって、ファンは大切な存在ですが、個人的な友人や恋人ではありません。
ビジネス的な側面もあることを認識しましょう。
さらに、推しの私生活を過度に詮索しないことも重要です。
推しのプライバシーを尊重し、公開されている情報以上のことを知ろうとしないようにしましょう。
これは推しを守ることにもなりますし、自分自身を不必要なストレスから守ることにもなります。
適切な距離感を保つためには、次のようなことを心がけるとよいでしょう。
- 推しの言動を過度に解釈せず、表面的な意味で受け止める
- ファンミや特典会などでの交流を楽しむが、それ以上の関係を期待しない
- SNSでの推しの投稿を楽しむが、頻繁にコメントしたりDMを送ったりしない
- 推しの活動を追うことに時間制限を設け、それ以外の時間は他のことに集中する
- 推しの活動を応援しつつも、自分の生活や目標を大切にする
これらの方法を少しずつ実践していくことで、健全な推し活を続けることができるはずです。
無理のない範囲で、持続可能な応援を心がけましょう。
予算設定と時間管理
推し活で病むのを防ぐためには、適切な予算設定と時間管理が不可欠です。
これらを上手に行うことで、推し活を楽しみつつ、日常生活とのバランスを保つことができます。
まず、予算設定についてです。推し活にかける金額の上限を決めましょう。
例えば、月収の5%を推し活の予算とするなど、具体的な数字を設定することが効果的です。
この予算内で、グッズの購入やイベントへの参加を計画的に行います。
予算を超えそうな場合は、優先順位をつけて取捨選択することが大切です。
次に、時間管理についてです。推し活に使う時間にも上限を設けましょう。
例えば、平日は1日1時間、休日は3時間までなど、具体的な時間を決めます。
この時間内で、SNSのチェックやグッズの整理、情報収集などを行います。
時間を決めることで、他の生活や仕事、学業とのバランスを取りやすくなるでしょう。
また、推し活の記録をつけることもおすすめです。
使った金額や時間、参加したイベントなどを記録することで、自分の推し活の傾向が把握できます。
これにより、無駄な出費や時間の浪費を減らすことができるでしょう。
多様な趣味や人間関係を持つ重要性
推し活で病むのを防ぐためには、推し以外の趣味を持つことも必要です。
精神的な健康を保ち、バランスの取れた生活を送ることができます。
多様な趣味を持つことのメリットは以下の通りです。
- ストレス解消の選択肢が増える:推し活で悩んだときも、他の趣味でリフレッシュできる
- 推し活への依存度が下がる:推し以外にも楽しみがあることで、過度な執着を避けられる
- 視野が広がる:様々な分野に興味を持つことで、新しい発見や学びがある
- 創造性が高まる:異なる趣味を組み合わせることで、新しいアイデアが生まれる
- 自己肯定感の向上:複数の分野で自己実現することで、自信がつく
また、多様な人間関係を築くことも重要です。
推し仲間以外の友人や家族との交流を大切にすることで、以下のようなメリットが期待できます。
- サポート体制の強化:困ったときに相談できる相手が増える
- 社会性の維持:様々な価値観の人と交流することで、社会性が養われる
- 現実世界とのつながり:推しの世界だけでなく、現実世界との接点を保てる
- 客観的な視点の獲得:自分の状況を客観的に見られて、偏った考え方を修正できる
- 新しい興味の発見:他者との交流を通じて、新たな趣味や関心事を見つけられる
さらに、推し活以外の目標や夢を持つことも大切にしたいです。
自己実現や自己成長の機会を推し活以外にも設けることで、人生の充実感が増します。
例えば、資格取得や新しい技能の習得、キャリアアップなど、自分自身の成長につながる目標を持つことをおすすめします。
このように、推し活以外の世界を広げることで、精神的な健康を保ち、推し活をより楽しく続けることができるでしょう。
SNSとの適切な付き合い方
SNSは推し活において重要なツールですが、同時に推し疲れの原因にもなりえます。
SNSとの適切な付き合い方を身につけることで、推し活を健康的に楽しめるでしょう。
以下に、SNSとの適切な付き合い方のポイントを挙げます。
- 使用時間を制限する
- 必要最小限の通知以外はオフにする
- ストレスの原因となる情報源はミュートやブロックする
- 他のファンの活動と自分を比較しないよう意識する
- 推しへの感謝や応援のメッセージを心がける
- 過度に感情的な内容の投稿は控える
- 他のファンの推し方や意見の違いを認め、尊重する姿勢を持つ
SNSでの情報を鵜呑みにせず、公式情報を重視することも大切になります。
噂や憶測に惑わされず、推しや所属事務所が発表する公式情報を優先的に信じるようにしましょう。
また、定期的にSNSから離れる時間を作ることをおすすめします。
例えば、週に1日はSNSを見ない日を設けるなど、意識的にデジタルデトックスの時間を作ることで、精神的な余裕を持つことができます。
推しから距離を置くタイミングを見極める
推し活を健康的に続けるためには、時には推しから距離を置くことも重要です。
そのタイミングの見極め方と、具体的な対処法について説明します。
まず、推しから距離を置くべきタイミングとしては、以下のような状況が考えられます。
これらの状況に当てはまる場合、一時的に推しから距離を置くことを検討しましょう。
推しから距離を置く方法としては、以下のようなものがあります。
- 段階的な離脱:いきなり全てを断つのではなく、徐々に関わる時間や頻度を減らす
- 代替活動の導入:推し活の時間を他の趣味や自己投資の時間に置き換える
- SNSの利用制限:推しに関する情報が目に入らないようにする
- 物理的な環境の変化:グッズを一時的に片付けるなど、目に触れる機会を減らす
- 他者との交流:推し以外の話題で友人や家族と交流する時間を増やす
- 自己分析:なぜ推しに惹かれたのか、何を求めているのかを冷静に考える
- 専門家への相談:一人で抱え込まず、カウンセラーや心理士に相談する
- 卒業の検討:推し活を完全にやめることも選択肢の一つとして考える
推しから距離を置く期間は人それぞれです。
1週間程度の短期間で効果がある人もいれば、数ヶ月の長期間が必要な人もいます。
自分の状態をよく観察し、無理のない範囲で距離を置くことが大切です。
推しから距離を置くことは、決して推しを裏切ることではありません。
むしろ、長期的に健康的な関係を築くための大切なステップです。
適度な距離感を保つことで、推し活の本来の楽しさを取り戻し、より充実した人生を送ることができます。
推し活で病む原因と対策:まとめ
今回の記事のまとめです。
推し活は楽しい趣味ですが、適切な対策を取らないと心身に負担をかけることがあります。
健全な推し活を続けるためには、自分自身を大切にし、適切な距離感を保ちつつ、予算と時間の管理を徹底することが重要です。
また、多様な趣味や人間関係を持ち、SNSとの付き合い方に気をつけることで、バランスの取れた生活を送ることができます。
これらの対策を意識することで、長期的に楽しく充実した推し活を続けることができるでしょう。